search
menu
close
Home
冊子SERNYA
図書室
読み物
翻訳作品
エッセイ
インタビュー
座談会
M村民俗誌
映画の部屋
用語集
このサイトについて
close
search
Home
冊子SERNYA
送付申し込み
図書室
読み物
翻訳作品
エッセイ
インタビュー
座談会
M村民俗誌
NEW
映画の部屋
用語集
このサイトについて
メンバー
著作権について
𝕏
ポスト
シェア
home
>
M村民俗誌
>
M村民俗誌 目次
M村民俗誌
ラシャムジャ 著
序論
1
. 穏やかな土地
1-1
. 山々に囲まれた谷
1-2
. 農牧の間に位置するジャムの地
1-2-1
. 大きな谷と小さな谷
1-2-2
. 谷あいの村
1-2-3
. ジャムの空間
1-2-3-1
. 五穀を生み出す畑地
1
. 灌漑畑
2
. 天水畑
1-2-3-2
. 白黒の家畜を育てる牧地
1
. 高地
2
. 山地
3
. 岩山
4
. 平原
5
. 谷
6
. 間の土地
1-3
. 穏やかにつくられた家々
1-3-1
. 村のなりたち
1-3-1-1
. 道
1-3-1-2
. 隣組
1-3-1-3
. 公民館
1-3-1-4
. 僧院
1-3-2
. 家のなりたち
1-3-2-1
. 塀
1-3-2-2
. 敷地の外壁
1-3-2-3
. 果樹園
1-3-3
. 家屋の構造
1-3-3-1
. 一般的な家屋の構造
1-3-3-2
. 台所
1-3-3-3
. 客間
1-3-3-4
. 仏間
1-3-3-5
. 肉用の倉庫
1-3-3-6
. 穀物用の倉庫
1-4
. 小結
2
. ジャムの地に流れる時間
2-1
. 手を動かして働くことについて
2-1-1
. 男性の仕事と女性の仕事
2-1-1-1
. 男性の主な仕事について
2-1-1-2
. 女性の主な仕事について
2-1-1-3
. 男性と女性が共同で行う仕事について
2-1-2
. 家の外の仕事と中の仕事
2-1-2-1
. 冬の外仕事と内仕事
2-1-2-2
. 春夏秋の外仕事と内仕事
2-1-3
. 私的な仕事と公共の仕事
2-1-3-1
. 公共の仕事:用水路の補修
2-1-3-2
. 公共の仕事:道の補修
2-1-4
. 子供と年寄りの仕事
2-1-4-1
. 子供が任される仕事
2-1-4-2
. 年寄りが手伝う仕事
2-1-5
. その他の仕事
2-1-5-1
. 鍛冶
2-1-5-2
. 縫製
2-1-5-3
. 木工
2-2
. M村の一日
2-2-1
. 朝一番に火を起こす一家の主婦
2-2-1-1
. 朝の時間
2-2-1-2
. 昼までの時間
2-2-1-3
. 夜までの時間
2-2-2
. 焚き上げをする一家の主
2-2-2-1
. 主の朝
2-2-2-2
. 主の午前中
2-2-2-3
. 主のその他の時間
2-2-3
. 昔話を語る祖父母
2-2-3-1
. 祖父母の朝
2-2-3-2
. 祖父母の昔話
2-2-3-3
. 日が沈むと帰宅する祖父母
2-2-4
. なぞなぞを楽しむ子供たち
2-2-4-1
. 朝寝をする暇もない子供たち
2-2-4-2
. 遊び場での子供たち
2-2-4-3
. なぞなぞを楽しむ夜の子供たち
2-3
. M村の四季
2-3-1
. 春は新芽のいぶき
2-3-1-1
. 種まきの春
1
. 種まきの準備
2
. 種まきの実践
2-3-1-2
. 春季の家畜の育て方
1
. 小さい家畜の年越し
1
. 雌羊の群れと雌羊追い
2
. 0-1歳の仔羊と0-1歳の仔羊を放牧する人
3
. 羊追いなしで近くの山に放たれる1-2歳の仔羊
4
. 去勢羊とその群れ、さらに去勢羊追い
2
. 大きい家畜を餌で育てる
1
. 甘やかされる馬
2
. 汗水たらすラバ
3
. 道ゆくロバ
4
. よだれをたらす牛たち
5
. 三種の交配種
2-3-1-3
. その他の春の仕事
2-3-2
. 夏は色とりどりの花
2-3-2-1
. 夏の畑の幸福論
2-3-2-2
. 夏の牧地の女性の仕事
2-3-2-3
. 夏山は楽しい
1
. M村の馬、ラバ、牛、ロバなどの飼養の仕方について
2
. M村の夏の羊や山羊などの飼養の仕方について
1
. 朝は遅いと不吉、早ければ吉
2
. 昼に低い場所は、不吉高ければ吉
3
. 羊飼いは仲良くなっても羊の群れは混ざらない
4
. 夕方は急ぐと不吉、急がない方が吉
5
. 羊の頭数の数え方
6
. 羊の顔の認識方法
7
. 人の性格になぞらえて羊の性格を捉える
8
. 色を付けて認識する方法
2-3-2-4
. その他の夏の仕事
1
. 毛刈り
2
. 塀を築く
2-3-3
. 実りの秋
2-3-3-1
. 収穫の準備について
2-3-3-2
. 収穫
2-3-3-3
. 収穫後の仕事
2-3-3-4
. 秋の家畜と畑の鋤き返し
2-3-3-5
. 冬用の貯蔵肉のための屠畜
2-3-4
. のんびりと過ごす冬
2-3-4-1
. 冬の細々とした仕事
2-3-4-2
. 冬の牧畜の仕事
2-4
. 小結
3
. ジャムの地の風俗習慣
3-1
. M村の組織と規範
3-1-1
. 家庭
3-1-1-1
. 様々な家庭
1
. 四世代が同居する家庭
2
. 三世代が同居する家庭
3
. 二世代が同居する家庭
4
. 母子家庭
5
. 独居家庭
6
. きょうだいが同居する家庭
3-1-1-2
. 親族呼称
3-1-1-3
. 家族間の関係の変化
3-1-1-4
. 家族の規律
3-1-2
. 氏族
3-1-2-1
. M村の氏族組織
3-1-2-2
. M村の氏族の規律
3-1-3
. 隣組
3-1-3-1
. M村の隣組組織
3-1-3-2
. M村の隣組の規律
3-1-4
. 村
3-1-4-1
. 村の組織
3-1-4-2
. 村の規律
3-2
. M村の喜びと悲しみ
3-2-1
. M村の喜び
3-2-1-1
. M村の祝賀行事
1
. 正月の祝賀
2
. 幼児の髪切り式
3
. 嫁入り準備の髪結式
4
. 結婚式
1
. 結婚の段取りをつける
2
. 結婚の約束をとりつける
3
. 結納の宴会
4
. 結婚式の日
5
. 婿を呼ぶ
6
. 嫁を送り届ける
7
. 嫁一行を迎えに出る
8
. 迎えの酒
9
. お清め
10
. お茶をふるまう
11
. 仲人による結婚の口上
12
. 歌と踊りを楽しむ
13
. ことほぎ
14
. 別れのお茶
3-2-1-2
. M村の娯楽
1
. 体を使った娯楽
1
. 競馬
2
. その他の競争
3
. 相撲
2
. 歌や踊りの娯楽
1
. 歌の種類
1
. 民謡
2
. 情歌
3
. 歌の応酬
2
. 踊りの種類
3-2-1-3
. 遊び
1
. 小石を使った遊び
2
. 石のおはじき
3
. ギク:囲碁に似たボードゲーム
1
. ツィルギク
2
. トゥクギク
3
. 王様の袋
4
. ニャギク
5
. ニマラサ
3-2-2
. M村の悲しみ
3-2-2-1
. 出産の苦しみ
3-2-2-2
. 老いと病、死の苦しみ
1
. 思わぬ病の苦しみ
2
. 無常なる死の苦しみ
1
. 葬儀の準備
2
. 葬儀の段取り
1
. 7日ごとの儀礼をする人へのお世話をすること
2
. 弔問客の世話
3
. 隣組にお布施を配る
4
. 沈黙行をする人に対する世話
5
. 野辺送りに行く人の見送り
6
. 四十九日を迎える
1
. 成就の日
2
. 四十九日を終える
3
. 一周忌
7
. 服喪の仕方
3-3
. M村の愛憎
3-3-1
. M村の恋愛
3-3-1-1
. 思春期の男女
3-3-1-2
. 恋愛の楽しみ方
1
. 逢瀬の文化
2
. 恋愛の文化
3-3-1-3
. 人生の伴侶を選ぶ
1
. 家系
2
. 宗教の影響
3-3-1-4
. 同い年の相手との友情
1
. 友人
2
. 義兄弟の契
3
. 盟友
3-3-2
. M村の怒り
3-3-2-1
. M村の訴訟の分類
3-3-2-2
. M村の調停文化
3-4
. 小結
4
. ジャムの地の宗教と信仰
4-1
. 僧院について
4-1-1
. 地理空間と僧院
4-1-1-1
. 一般的な地理的環境
4-1-1-2
. 僧院の建立状況
4-1-2
. 歴史変化の中の僧院
4-1-2-1
. 文書に記された僧院の歴史
4-1-2-2
. 僧院の歴史を分析する
1
. 僧院建立の要因
2
. 僧院が実際に建立される状況
3
. 僧院の紆余曲折
4
. 僧院が二つに分かれることについて
5
. (僧院を)本山?に捧げた経緯?
6
. 僧院の財産と資産について
4-1-3
. 宗教的な思想と僧院
4-1-3-1
. 僧院の種類
4-1-3-2
. 僧院の法会
4-1-4
. 僧侶の生活と僧院
4-1-4-1
. 僧房の割り当てられ方
4-1-4-2
. 僧侶の一般的な一日の暮らし
4-1-4-3
. 僧侶の一般的な一年の暮らし
1
. 1月
2
. 2月
3
. 3月
4
. 4月
5
. 5月
6
. 9月
7
. 10月
4-1-4-4
. 僧侶の一生
4-2
. 村と僧院の関係
4-2-1
. 僧院を維持するための条件を与える関係
4-2-1-1
. 僧院を維持するための条件について
4-2-1-2
. 僧侶個人の生活条件について
4-2-2
. 僧院に入る僧侶の主な出自は村
4-2-2-1
. 村の物質生活の必要性と僧侶の数
4-2-2-2
. 村の精神生活の必要性と僧侶の数
4-2-3
. 僧院と村の間の宗教的な関係
4-2-3-1
. M村の家庭の仏教儀礼
4-3
. その他の宗教文化
4-3-1
. M村の土地神
4-3-1-1
. アムニェ・ユラを信奉する
4-3-1-2
. 山の神を信奉する
4-3-2
. M村の神と魔物
4-3-2-1
. M村の神鬼八部衆について
4-3-2-2
. M村の家庭で信奉している守護神について
4-3-3
. 在家行者とその宗教について
4-3-3-1
. M村の在家行者の歴史
4-3-3-2
. M村の在家行者の宗派
4-3-3-3
. M村の在家行者の宗教
4-3-4
. 仏塔ティルスィマについての付記
4-4
. 小結
Home
冊子SERNYA
送付申し込み
図書室
読み物
翻訳作品
エッセイ
インタビュー
座談会
M村民俗誌
NEW
映画の部屋
用語集
このサイトについて
メンバー
著作権について
north